11月20日(日) ホソグミ(ロシアンオリーブ)
流通名がロシアンオリーブ(注1)で、去年までならいざ知らず、このごろはイメージ悪いでしょうよ!と心配です。さらに、こんな真っ赤なオリーブ、ありますかい?
一粒いただいてみると、これは完璧にグミでした。少しエグさはあっても、これだけ稔ればジャムにできます。なんと、この木が植えられたのは今年の春です。あっという間に空を突く高さになり、これだけワサワサと実がつきました。
ものすごく丈夫な木で、埼玉の暑さは軽々越えたし、冬の寒さも平気の平左(注2)だと言います。ロシアと冠せられたのは、その耐寒性アピールだったようです。
もっとも、原産地は中央・東アジア方面とのことで、ロシアを称してもそんなにウソではないかと擁護しておきます。さらに葉がたしかにオリーブっぽくて、北国のお庭にも地中海の風情を提供したいという高邁なネーミングと称えておきましょう。
一粒いただいてみると、これは完璧にグミでした。少しエグさはあっても、これだけ稔ればジャムにできます。なんと、この木が植えられたのは今年の春です。あっという間に空を突く高さになり、これだけワサワサと実がつきました。
ものすごく丈夫な木で、埼玉の暑さは軽々越えたし、冬の寒さも平気の平左(注2)だと言います。ロシアと冠せられたのは、その耐寒性アピールだったようです。
もっとも、原産地は中央・東アジア方面とのことで、ロシアを称してもそんなにウソではないかと擁護しておきます。さらに葉がたしかにオリーブっぽくて、北国のお庭にも地中海の風情を提供したいという高邁なネーミングと称えておきましょう。
<補注1> 標準和名はホソグミとされていても、ホソバグミとかヤナギバグミという呼び方もあります。またスナナツメ(砂棗)という渋い名前もあって、これはこの木が例の新疆ウイグル自治区(砂漠が多い)でたくさん見られることにちなんでいます。
<補注2> 冬の姿がとてもきれいでした。(2023年1月29日)
<補注3> 花はとても密に、そして香り高く咲きました。(2023年4月9日)
<補注4> 5月末には実の赤ちゃんを見たのに、最終的には稔りが完全にゼロの年でした。(2023年11月21日)
過去のきょう 2021 テングバナ 2020 タマリンド 2019 シクンシ 2018 コヤブラン 2017 ソバ 2016 ディコリサンドラ・ティルシフローラ 2015 オミナエシ 2014 ウバユリ 2013 房咲き水仙・ペーパーホワイト 2012 ナンキンハゼ 2011 メグスリノキ 2010 キチジョウソウ 2009 イワニガナ(ジシバリ) 2008 チシャ(レタス) 2007 オキザリス・フラバ 2006 レンギョウ 2005 ツリバナ 2004 チャノキ
| 固定リンク
コメント