« 11月20日(日) ホソグミ(ロシアンオリーブ) | トップページ | 11月22日(火) オウゴンカシワ »

11月21日(月) ソトフヒロハオリヅルラン(仮題)

221121comosum_variegatum_x
半年前掲載の写真をまた待ちだした…のではありません。2枚目写真(↓)で、今回のものの葉のなかに通常のソトフオリヅルランの葉を1枚だけ入れました。
Pb140013
今回の葉幅は最大で通常品の2.5倍あり、かつ質が薄く柔らかです。また、通常品の葉はガラス質を含むような光沢があるのに、今回のものはそれがありません。
なので、外斑+広葉=ソトフヒロハオリヅルランとしたいわけなのに、この呼び名が見つかりません。ネットで1件もヒットしないのです。ナカフヒロハオリヅルランはあるのに、外斑に広葉タイプがあることはまだ認められていないようです。
221121comosum_variegatum_x2
もちろん、外斑で広葉のタイプとしてシャムオリヅルランがあるのは承知です。しかしシャムオリヅルランは子株をつけないはずなのに、今回のものはランナーの先に立派な折り鶴を作っています。株の立ち上がりもシャムほどはありません。
そんなわけで、束の間の新種発見ごっこです。当然ながら、あとで「ただの」ソトフオリヅルランにタイトル訂正する虞(おそれ)はおおありの仮題掲示です。

過去のきょう 2021 コモチレンゲ 2020 リンドウ 2019 ビロードモウズイカ 2018 セイヨウニンジンボク(とニンジンボク) 2017 ソヨゴ 2016 モミ 2015 ブラシノキ 2014 ヤマハギ 2013 ヒメイチゴノキ 2012 カナムグラ 2011 メガルカヤ 2010 ミツデカエデ 2009 アブラチャン 2008 アメリカヅタ 2007 カタバミ 2006 ヤポンノキ 2005 シロダモ 2004 ドウダンツツジ

|

« 11月20日(日) ホソグミ(ロシアンオリーブ) | トップページ | 11月22日(火) オウゴンカシワ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月20日(日) ホソグミ(ロシアンオリーブ) | トップページ | 11月22日(火) オウゴンカシワ »