10月18日(火) キヌワタ(リクチメン)
世界でもっとも広く栽培されているワタがこれだそうで、シェア90%という記述も一部に見られます。となると、日本でいうワタ(注1)とはなんなのだ!?となる道理でも、我が国ではワタの商用栽培はゼロだそうで、トホホの事実でした。
さてそれでは綿花はどこで生産となると、インドと中国がダントツのトップ2でした。このごろどうも付き合いにくいこの2国とも仲良くしないといかんのですなぁ。
と思いきや、きのうワークマンで買ったインナーTシャツ、綿100%ではなくてモダール90%・ポリウレタン10%でした。そのモダールとは、レーヨンの一種でブナの木材パルプから作られるのだそうです。超ふんわりの着心地を楽しみつつ、なぁ~んだ、コットンがなくてもブナがあればいいのか…とニンマリです。
さてそれでは綿花はどこで生産となると、インドと中国がダントツのトップ2でした。このごろどうも付き合いにくいこの2国とも仲良くしないといかんのですなぁ。
と思いきや、きのうワークマンで買ったインナーTシャツ、綿100%ではなくてモダール90%・ポリウレタン10%でした。そのモダールとは、レーヨンの一種でブナの木材パルプから作られるのだそうです。超ふんわりの着心地を楽しみつつ、なぁ~んだ、コットンがなくてもブナがあればいいのか…とニンマリです。
<補注1> 日本で栽培されるワタは Gossypium arboreum で、アジアワタとも呼ばれます。一方、キヌワタ(帛綿、リクチメン)は G. hirsutum、前に載せたことのあるカイトウメンは G. barbadense で、ワタ属のなかの別種同士の関係です。
<補注2> ワタの生涯を学び直しました。(2024年5月26日)
過去のきょう 2021 コシロノセンダングサ 2020 サンヘンプ(コヤシタヌキマメ、コブトリソウ) 2019 ヒモサボテン(ドラゴンフルーツ) 2018 クロキ 2017 ハンノキ 2016 ウルシ 2015 エゴノキ 2014 ガマズミ 2013 アカガシ 2012 シマススキ 2011 アレカヤシ 2010 コウリンタンポポ イヌショウマ 2009 ヒメグルミ 2008 クスノキ 2007 スズラン 2006 サラシナショウマ 2005 タイワンホトトギス 2004 ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)
| 固定リンク
コメント