8月27日(土) ケラトテカ・トリロバ
中指くらいの大きさの白い花が炎天下に元気に咲いていて、ちょっと類例を思い出せない異様な雰囲気です。胸ほどまで草丈があって、めちゃタフそうです。
花の形はジギタリスを思わせても、あんなに密集してはいないし、そもそもあれは真夏を乗り切らないはずです。ただ、「ジギタリスに似る」が糸口になってケラトテカという初耳の属が判明しました。南アフリカ出身のゴマ科植物でした。
種小名のトリロバは三裂片の意味で、葉のことを言っています。まだ和名はなくて、英名のWild foxgloveがわりと便利使いされています。
しかし、フォックスグローブ(ジギタリスのこと)呼ばわりは正体誤認につながる難点があるし、かといって学名そのままは歯ごたえがありすぎです。どなたか素敵な和名をつけてくださらないものでしょうか。
花の形はジギタリスを思わせても、あんなに密集してはいないし、そもそもあれは真夏を乗り切らないはずです。ただ、「ジギタリスに似る」が糸口になってケラトテカという初耳の属が判明しました。南アフリカ出身のゴマ科植物でした。
種小名のトリロバは三裂片の意味で、葉のことを言っています。まだ和名はなくて、英名のWild foxgloveがわりと便利使いされています。
しかし、フォックスグローブ(ジギタリスのこと)呼ばわりは正体誤認につながる難点があるし、かといって学名そのままは歯ごたえがありすぎです。どなたか素敵な和名をつけてくださらないものでしょうか。
過去のきょう 2021 フトヒルムシロ 2020 カザリナス(ヒラナス、アカナス) 2019 キバナツノゴマ 2018 ヒノキ 2017 ナツザキツツジ 2016 チョウセンヒメツゲ 2015 イヌビワ 2014 マツカゼソウ 2013 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) 2012 コマツヨイグサ 2011 オカボ(イネ) 2010 アワ 2009 イヌトウバナ 2008 アキグミ 2007 アキノタムラソウ 2006 キクイモ 2005 ハゲイトウ 2004 モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ)
| 固定リンク
コメント