8月9日(火) フイリダンチク
久しぶりに取り上げるダンチクはやけにお洒落です。明るい黄色の斑がシュシュッと走っていて、炎天下でも涼しげ…はオーバーでも目を惹きます。
明治時代前半に地中海方面からお越しになったそうで、エーゲ海とかいうとダンチクまで気が利いているのかと思ったら園芸種でした。ならば日本のダンチクだって縞々模様にできたでしょうに、どうして輸入品に頼ったものでしょう。
もう一つわからないのは、この植え込みでは花穂が見つからなかったことです。斑入りでもふつうに穂はつけるようなので、継続観察対象とします。
明治時代前半に地中海方面からお越しになったそうで、エーゲ海とかいうとダンチクまで気が利いているのかと思ったら園芸種でした。ならば日本のダンチクだって縞々模様にできたでしょうに、どうして輸入品に頼ったものでしょう。
もう一つわからないのは、この植え込みでは花穂が見つからなかったことです。斑入りでもふつうに穂はつけるようなので、継続観察対象とします。
過去のきょう 2021 オオブタクサ 2020 ハマオモト(ハマユウ) 2019 ホシアザミ 2018 モミジバスズカケノキ 2017 ソテツ(雌株) 2016 ツノハシバミ 2015 トウコマツナギ(キダチコマツナギ) 2014 チョウジソウ 2013 ネコノチチ 2012 クワズイモ 2011 イチビ 2010 オグルマ(八重) 2009 ムサシアブミ 2008 キカラスウリ(雄花) 2007 サンショウバラ 2006 カボチャ(セイヨウカボチャ) 2005 シコンノボタン 2004 ヒルガオ
| 固定リンク
コメント