« 7月23日(土) カギカズラ | トップページ | 7月24日(日) オオボウシバナ »

番外編 : 虫の名前メモ(2022年7月)

Gerridae
<アメンボ> 久しぶりの虫の名前メモです。そのきっかけは「うわ、アメンボがシオカラトンボを!」という驚きでした。
涼しげに水面をスイスイしている姿に騙されていました。コヤツら、肉食なのでした。しかも交尾しながら食事をするなんて、なんちゅう外道じゃ!
…という自分の怒りは単なる無知のさらけ出しです。「針のように尖った口器を突き刺して消化液を注ぎ込み、溶けて液状になった体組織を吸汁する」(Wiki)のだそうで、まったく、涼しさの欠片もありません。
Aulacophora_nigripennis
<クロウリハムシ> グロなアメンボから一転してユーモラスな体型とカラーリングで再登場のクロウリハムシ(冒頭リンク先に収録)です。
瓜の葉が好きなはずなのに、ツツジの葉に止まっていました。サイズを示そうと指を差し出したら、こんなオデブチャンのわりには軽々と飛び去ってしまいました。
Dysaethria-moza<クロホシフタオ> 誰がなんと言おうと、これは奴さんです。蛾の種類だそうで、自分ならヤッコガと名付けたでしょうに、似たような形の仲間がいるようで、重厚なお名前を記憶しないといけません。Rhyothemis_fuliginosa
<チョウトンボ> これはやや「ついで」で、もうとっくに収録したと思っていました。
野原だけでなく、先日はウチの軒下でもヒラヒラしていました。初めてこの蝶を知ったときはとても感動したものだったのに、沖縄でベッコウチョウトンボを見てからは「フーン」とスルーしてばかりでした。

|

« 7月23日(土) カギカズラ | トップページ | 7月24日(日) オオボウシバナ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月23日(土) カギカズラ | トップページ | 7月24日(日) オオボウシバナ »