7月23日(土) カギカズラ
葉の付け根から釣り針のようなフックが出ています。いや、釣り針にしては返しがないので、荷役作業でよく使われる手鉤のイメージでしょうか。
このフックの役目は単純明快で、ほかの植物その他のものに絡んで己を支えようという魂胆です。絡みつくには髭蔓がポピュラーなのに、あえてこういう危険物を用いることには底意地の悪さを感じます。南方系の植物で、そんじょそこらに生えるものではなさそうでも、林業や農業の人には嫌われ者だと言います。
ただ、アルツハイマー病に薬効があるかもということで研究されていて、なんにでも二面性というのはあるものです。もしかしてお世話になるかもしれないので、あまり人に迷惑をかけないように、ひっそりと生息していてください。
このフックの役目は単純明快で、ほかの植物その他のものに絡んで己を支えようという魂胆です。絡みつくには髭蔓がポピュラーなのに、あえてこういう危険物を用いることには底意地の悪さを感じます。南方系の植物で、そんじょそこらに生えるものではなさそうでも、林業や農業の人には嫌われ者だと言います。
ただ、アルツハイマー病に薬効があるかもということで研究されていて、なんにでも二面性というのはあるものです。もしかしてお世話になるかもしれないので、あまり人に迷惑をかけないように、ひっそりと生息していてください。
<補注> 危険視したフックなのに、再度取り上げるにあたり、それほど悪辣ではないと思い直しました。(2023年9月23日)
過去のきょう 2021 アアソウカイ(パキポディウム・ゲアイー) 2020 セイヨウニンジンボク 2019 キダチタバコ 2018 ウスベニタチアオイ(ビロードアオイ、マーシュマロウ) 2017 デンジソウ 2016 キジョラン 2015 コマクサ 2014 マンリョウ 2013 シロギキョウ 2012 コマツナギ 2011 ガクアジサイ 2010 オオアワダチソウ 2009 エゴノキ 2008 クリ 2007 ミョウガ 2006 キヌタソウ 2005 ヒヨドリジョウゴ 2004 タブノキ
| 固定リンク
コメント