6月13日(月) オオニワゼキショウ
10日前掲載のニワゼキショウの写真と比べると、こちらの実が異様に巨大です。その原因は、花がニワゼキショウよりも2~3割小さいためであって、実自体は両種ほぼほぼ同寸(オオニワゼキショウの方が気持ち大きめ)です。
花が小さいのにオオニワゼキショウとは理不尽な話でも、その「オオ」は背丈のことを言っています。個人的にはセイタカ(背高)ニワゼキショウとすれば良かったのにと思いながら、野原で見て「あ、大きい!」と感じるのも事実です。
似て非なるモノの証拠は花びらにもあります。両種はアヤメ科なので外花被・内花被3枚ずつという作りが共通でも、オオニワゼキショウは外花被が内花被の倍ほども幅広です。ニワゼキショウの場合、そこが3+3であるとは気づきにくいほど外花被・内花被がほぼ等寸で、野原の小さな草にも大きな差があるものです。
花が小さいのにオオニワゼキショウとは理不尽な話でも、その「オオ」は背丈のことを言っています。個人的にはセイタカ(背高)ニワゼキショウとすれば良かったのにと思いながら、野原で見て「あ、大きい!」と感じるのも事実です。
似て非なるモノの証拠は花びらにもあります。両種はアヤメ科なので外花被・内花被3枚ずつという作りが共通でも、オオニワゼキショウは外花被が内花被の倍ほども幅広です。ニワゼキショウの場合、そこが3+3であるとは気づきにくいほど外花被・内花被がほぼ等寸で、野原の小さな草にも大きな差があるものです。
過去のきょう 2021 カシワバアジサイ 2020 ショウキウツギ 2019 アセビ 2018 テンジクスゲ 2017 ナガバミズアオイ(ポンテデリア・コルダタ) 2016 ムラサキミツバ 2015 イヌガラシ 2014 チョウセンキハギ 2013 ゲラニウム(Jolly Bee ) 2012 ヒメカジイチゴ 2011 アカモノ 2010 アオテンマ 2009 ベニヤマボウシ 2008 ニワトコ 2007 ナヨクサフジ 2006 カシワバアジサイ 2005 ウメモドキ 2004 ムクゲ
| 固定リンク
コメント