« 11月6日(土) オウギバショウ(タビビトノキ) | トップページ | 11月8日(月) トウヒ »

11月7日(日) ニゲラ(クロタネソウ)

211107nigella
ニゲラに苦戦中です。種を蒔いてみたものの、どうも具合がイマイチです。
嫌光性種子だというので、種は深めに植え、最初はその鉢を新聞紙で覆ってあげたりしました。これ、過保護だったかなといまは反省(注2)です。
9月18日にそんな風に蒔いて、しかしウンでもスンでもなくて、あれえ?失敗?と心配し始めたそのころ、ようやく芽が出ました。それが10月11日のことです。そしてそこからもずいぶんノンビリで、1枚目の本葉を見たのは28日でした。
そして今月に入り、育った苗がヘロヘロと倒れるのです。せっかくのびたのに、細かい如雨露の水でもペタンと伏せてしまい、その状態で頭をもたげます。
鉢に合った株数に間引きしようと思ったのに、パイセンがみんなこうなので、遅れて出てくる弟分たちも用心のために抜けません。もう混み合おうがかまわず、どれかがうまく育てばいいや状態です。冬を超すうちに強くなるのか、そもそもニゲラはこんな風でいいのか、撮影するだけと違う悩みを体験中です。

<補注1> かわいい蕾がたくさんつき(2022年5月6日)、見事に咲きそろいました。(2022年5月16日
<補注2> 翌年はこぼれ種があちこちから発芽し、5月に入ったとたんに花がたくさん咲き出しました。嫌光性種子だとか、聞いた風なことでナーバスになった去年・おととしがお笑い草です。(2023年5月)

過去のきょう 2020 アキノエノコログサ 2019 ステルンベルギア 2018 ヤマナラシ(ハコヤナギ) 2017 ダンコウバイ 2016 センダン 2015 ハンカチノキ 2014 マメイヌツゲ 2013 シラカシ 2012 リンドウ 2011 オオバシコンノボタン(アツバノボタン) 2010 サルビア・インボルクラータ 2009 シイクワシャー(ヒラミレモン) 2008 ハヤトウリ 2007 ノアサガオ 2006 ハマナス 2005 ノジギク 2004 ハヤトウリ

|

« 11月6日(土) オウギバショウ(タビビトノキ) | トップページ | 11月8日(月) トウヒ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月6日(土) オウギバショウ(タビビトノキ) | トップページ | 11月8日(月) トウヒ »