« 10月30日(土) ゲンゲ(レンゲソウ) | トップページ | 11月1日(月) チョウジタデ »

10月31日(日) オウゴチョウ(オオゴチョウ)

211031caesalpinia_pulcherrima
カプセル型の蕾が割れるまで2週間と踏んだのは慎重に過ぎました。あそこから1週間でド派手な花が咲き始めました。硬くて頑丈に見えた蕾(萼)は案外にこらえ性がなくて、念のため早めに出かけてみたのが大正解でした。
ただし、この写真は第3の現場です。もしかして温室用の植木屋さんがオウゴチョウの特売をやっているのか(笑)、第2現場よりさらに身近の温室にも同じような若木が新しく植えられていて、おかげで目の高さで花を楽しめます。
もちろん、第2現場もチェックはして、咲き出しは確認しました。ただ、そちらは光線具合がとても悪くて、とりあえず肉眼で開花を愛でるにとどめました。
さて、花を間近に見ての気づきは蕾(萼)の面白いつくりです。5枚のうち最下部の一枚だけ長くて、杓子のようです。その不等長構造は左上に見える蕾でもハッキリ見えていて、意味不明ではありながら、かなり珍奇なしかけに思えます。

<補注> 2カ月後、立派な実ができていました。(2022年1月3日

過去のきょう 2020 ローゼルソウ 2019 ニワウルシ(シンジュ) 2018 メハジキ  2017 オヤマボクチ 2016 ハヤトウリ 2015 ミツガシワ 2014 フジバカマ 2013 ダイズ 2012 サンゴジュ 2011 サボテン(金鯱) 2010 ヒキオコシ 2009 エノキ 2008 ゴマキ 2007 ノゲイトウ 2006 マルバフジバカマ 2005 ツワブキ 2004 ミゾソバ

|

« 10月30日(土) ゲンゲ(レンゲソウ) | トップページ | 11月1日(月) チョウジタデ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月30日(土) ゲンゲ(レンゲソウ) | トップページ | 11月1日(月) チョウジタデ »