10月2日(土) オオバナオケラ
ガシガシした苞の感じや葉一枚の形はオケラの種類であることを示しています。ただ、オケラの花がこんなに赤くていいのでしょうか。葉も混みすぎです。
これまで見てきたふつうのオケラとかホソバオケラとは別種で、これは第3のオケラ=オオバナオケラでした。言うほど花のサイズは「大」ではなくても、全体がガッシリと大きめで隙間がなくて、鍛え上げた今年の大谷くんみたいです。
ただ、第3で終わりかと言うとオケラはそんなに甘くなくて、オオバナと同じく中国原産のシナオケラとか、ふつうのオケラの変種でハマオケラというのがあって、参考写真を見たくらいではどこがどう違うのやら、オケラも深い世界です。
これまで見てきたふつうのオケラとかホソバオケラとは別種で、これは第3のオケラ=オオバナオケラでした。言うほど花のサイズは「大」ではなくても、全体がガッシリと大きめで隙間がなくて、鍛え上げた今年の大谷くんみたいです。
ただ、第3で終わりかと言うとオケラはそんなに甘くなくて、オオバナと同じく中国原産のシナオケラとか、ふつうのオケラの変種でハマオケラというのがあって、参考写真を見たくらいではどこがどう違うのやら、オケラも深い世界です。
<補注> オオバナオケラはオケラとともに白朮という漢方の原料になります。
過去のきょう 2020 ツユクサ 2019 サワギキョウ 2018 ハイビスカス・アーノッテアヌス 2017 ウバメガシ 2016 コウヤボウキ 2015 ナンテン 2014 ムクゲ(ルーシー) 2013 サザンカ 2012 オオケタデ 2011 ソリダスター 2010 ヤブマメ 2009 スイフヨウ 2008 ハナヅルソウ 2007 タマシロオニタケ 2006 ステルンベルギア 2005 ガマズミ 2004 クジャクソウ
| 固定リンク
コメント