9月3日(金) ハマナツメ
「植物の実・傑作選」というページを作りたくなります。ハマナツメの実、これは確実にそのトップ10に並ぶことでしょう。お笑い大賞を狙えます。
形からして、これは花托をそのまま膨らませたのでしょう。なかには種がいくつか入っているようです。硬めのスポンジ質の実の役割は、その種を保護し、水に浮いて種を遠くに運ぶことにあるようです。
西日本の海岸には、この実が役割を全うできそうな崖っぷちにハマナツメが並んでいる場所があると言います。もし不幸にして海にポチャンとならなくても、それはそれでこの実がカラッカラに枯れて割れれば、種は転げ出るしかけでしょう。
形からして、これは花托をそのまま膨らませたのでしょう。なかには種がいくつか入っているようです。硬めのスポンジ質の実の役割は、その種を保護し、水に浮いて種を遠くに運ぶことにあるようです。
西日本の海岸には、この実が役割を全うできそうな崖っぷちにハマナツメが並んでいる場所があると言います。もし不幸にして海にポチャンとならなくても、それはそれでこの実がカラッカラに枯れて割れれば、種は転げ出るしかけでしょう。
過去のきょう 2020 ノブドウ 2019 ホツツジ 2018 ノコギリシダ 2017 バアソブ 2016 レックスベゴニア・シースプライト 2015 レモングラス 2014 オオモクゲンジ 2013 ダイコンソウ 2012 シマトネリコ 2011 ヘラノキ 2010 トレニア(ハナウリクサ) 2009 オオマルバノホロシ 2008 メボウキ 2007 ゲンノショウコ 2006 サワギキョウ 2005 ガガイモ 2004 ナンキンマメ(ラッカセイ)
| 固定リンク
コメント