9月11日(土) テキサスセージ(レウコフィルム)

え、これってあれでしょ…と思い出した名はテキサスセージでした。先々月、初めて見つけて載せたとき、属名をカッコで補足したことは覚えているのに、レウコフィルムのレの字も浮かばなかったなんて、あまり書き留めたくはない事実です。
そして、これをごく近所で見つけたことにも少し落ち込みます。根もとの幹は2cm以上もあり、剪定痕も見えていて、決してきのうきょう植えられたものではありません。花がないときは見つけられなかったとすれば悲しいことです。
その花の色が、7月のものよりは3段階ほど淡くて、さあ、あっちはパンチがあったけれど、こっちのホノカさもイケてます。10月までは咲き続けるそうなので、もう少し花数が増えたり、実をつけたりという期待で観察することにいたしましょう。
そして、これをごく近所で見つけたことにも少し落ち込みます。根もとの幹は2cm以上もあり、剪定痕も見えていて、決してきのうきょう植えられたものではありません。花がないときは見つけられなかったとすれば悲しいことです。
その花の色が、7月のものよりは3段階ほど淡くて、さあ、あっちはパンチがあったけれど、こっちのホノカさもイケてます。10月までは咲き続けるそうなので、もう少し花数が増えたり、実をつけたりという期待で観察することにいたしましょう。
過去のきょう 2020 ムクゲ 2019 マルバハギ 2018 ゴマノハグサ 2017 コバノカモメヅル 2016 ダイサギソウ 2015 メリケンムグラ 2014 ナナコバナ 2013 ミズタマソウ 2012 ウラジロガシ 2011 カジカエデ(オニモミジ) 2010 カラムシ 2009 シオン 2008 ドイツトウヒ 2007 ムシカリ 2006 イボクサ 2005 ダールベルグデージー 2004 ニラ
| 固定リンク
コメント