« 8月4日(水) ハシバミ | トップページ | 8月6日(金) ブルーベリー(ラビットアイ系) »

8月5日(木) カワラハハコ

210805a_m_var_yedoensis
河原に代表されるような礫地がテリトリーで、ハハコグサみたいにショボショボしています。あんまりショボイので、お尻のグサは剥奪されました。
…という冗談は、懸命に生きているこの草には失礼です。石ころの照り返しは相当なものだろうし、豊かな土壌を望まない姿勢は敬服に値します。
雌雄異株で、撮影した花には雄シベの長い葯がないので雌株でした。ハハコグサに見えるのは雄株よりもこの雌株の方です。ただ、それでもハハコグサと違うのは、総苞片(白いパサパサ)に何重にも包まれているからです。
河原に対抗するようにヤマハハコというのがあって、河原よりは山を歩くことが多いのに、まだ会えていません。カワラハハコよりは少しだけ見目がいいので早く撮影したい(注)し、並行してカワラハハコの雄株を写す課題もあります。

<補注> ヤマハハコを収録したものの、見目はドッコイドッコイに感じたので本文該当記述は削除とします。(2022年10月4日

過去のきょう 2020 ミゾカクシ 2019 トクサ 2018 ヌルデ 2017 ユキハギ 2016 コマユミ 2015 オリーブ 2014 シシガシラ 2013 イスノキ 2012 コバンソウ 2011 カンガレイ 2010 ガガブタ 2009 カラスザンショウ 2008 ハマオモト(ハマユウ) 2007 クサレダマ 2006 サボンソウ 2005 ベゴニア 2004 フヨウ

|

« 8月4日(水) ハシバミ | トップページ | 8月6日(金) ブルーベリー(ラビットアイ系) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月4日(水) ハシバミ | トップページ | 8月6日(金) ブルーベリー(ラビットアイ系) »