8月28日(土) モミジバスズカケノキ

近所の中学校のフェンス際に妙な茂みができて、なんじゃこりゃ? と首を傾げるほどのこともなく、これはモミジバスズカケノキではありませんか。
あ、そう言えばここに立派な成木があったのです。特になにかの邪魔になる場所でもなし、朽ちていた記憶もなし、いったいどうしたのですか。
その切り株から出た蘖(ひこばえ)がもうこんなになっていて、シュートを数えようとしてすぐにあきらめたくらいです。強いものです。
この写真の左手にもう一本あって、大木の眺めはそちらで楽しめるし、清新な若緑色はこちらで楽しめるし、何年であの硬い実をつけるか待つ楽しみもできたし、切られたこの木には申し訳なくても、面白いことになったものです。
あ、そう言えばここに立派な成木があったのです。特になにかの邪魔になる場所でもなし、朽ちていた記憶もなし、いったいどうしたのですか。
その切り株から出た蘖(ひこばえ)がもうこんなになっていて、シュートを数えようとしてすぐにあきらめたくらいです。強いものです。
この写真の左手にもう一本あって、大木の眺めはそちらで楽しめるし、清新な若緑色はこちらで楽しめるし、何年であの硬い実をつけるか待つ楽しみもできたし、切られたこの木には申し訳なくても、面白いことになったものです。
<補注> どうしてもこの木は抹殺したかったらしく、翌年には跡形もなく地ならしされてしまいました。(2022年夏)
過去のきょう 2020 オオウラジロノキ 2019 ワビスケ(紺侘助) 2018 木立性ベゴニア・アシュラ 2017 レンゲショウマ(白)とモミジアオイ(白) 2016 オクラとトロロアオイ 2015 オキナアサガオ 2014 カクレミノ 2013 アメリカオニアザミ 2012 ガマズミ 2011 ラクウショウ 2010 ミッキーマウスノキ 2009 ヒメキンミズヒキ 2008 クララ 2007 ミツバアケビ 2006 ヘチマ 2005 ヤブラン 2004 ケイトウ
| 固定リンク
コメント