« 7月10日(土) クローバー・ティントヴェール | トップページ | 7月12日(月) ピペル・シルバチクム »

7月11日(日) エノキ

Celtis-sinensis1
右の土手上に並ぶのは、この辺では有名な染井吉野の並木です。花どきには銀座並みの人出で、付近住民(ワタシのこと)は迷惑でたまりません。
そんな花のトンネルとなる桜と比べると、1本だけ河川敷に立ち尽くすこの木がなかなかの大きさだとわかります。ずっとその種類を見定めることなく、土手を素通りしてきたのに、きのうようやく訪れた好天につられ、下に降りてみました。
Celtis-sinensis2
なぁーんだ…と言ってはエノキがつむじを曲げるでしょうが、じつはこの上流には大きなサイカチがあって、花も実も楽しませてもらいました。あるいはこの柳瀬川と合流する新河岸川の土手ではオニグルミの雌花を撮らせてもらいました。
そんなことを思い出しながら近づいただけに、エノキくん、別にこんなとこじゃなくてもあなたの居場所はたくさんあるでしょ!と言いたくなったわけです。
川の縁なら水で運ばれた種が芽生える…という短絡思考を破ってくれたのは、カラスだろうかムクドリだろうか、まさかスズメじゃあこの実を飲み込めないよねえ、とか、次はここで鳥番をしてみたくなりました。

過去のきょう 2020 ハイビスカス(ブッソウゲ) 2019 ツガ 2018 シナノアキギリ 2017 ノカラマツ 2016 マヤラン 2015 キソウテンガイ(サバクオモト、ウェルウィッチア) 2014 ムクゲ(白花笠) 2013 カラムシ(雄花) 2012 スモモ 2011 クサスギカズラ 2010 ギンバイソウ 2009 コバギボウシ 2008 イランイランノキ 2007 ラムズイヤー 2006 ゴシキドクダミ 2005 アガパンサス 2004 カラスウリ

|

« 7月10日(土) クローバー・ティントヴェール | トップページ | 7月12日(月) ピペル・シルバチクム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月10日(土) クローバー・ティントヴェール | トップページ | 7月12日(月) ピペル・シルバチクム »