7月7日(水) ビヨウヤナギ
これ、決して無体に引きちぎったのではなく、足もとに散っていました。かつてはビヨウヤナギの雄シベがこんなしかけだなんて気づかず、撮ったあとから、「基部は五つの束になっている」と知って、あわてて写真を見直したものです。
あれからもう7年、やさしくチャンスをくれたビヨウヤナギに感謝しつつ、現場で「1本、2本…」と数え始めました。ダメです。ピンセットとルーペ、そして基部を押さえておくおもりがないと、アウェイでおいそれとできる作業ではありません。
そこでPC画面上の作業です。花糸は絡まっていてわかりにくいので、葯に番号を振ってみました。左の束は34個、中央が32個、右で33個でした。
平均が33なら、ビヨウヤナギの雄シベは合計165本、「多数にあって」と逃げた牧野博士に教えてあげることができます。いえいえ、数えたサンプルが3束では大それた話です。ただ、「150本以上ある」とするのは無理ではなさそうで、「うわ、いっぱいだ」からは数歩の前進です。梅雨の晴れ間に心も晴れました。
あれからもう7年、やさしくチャンスをくれたビヨウヤナギに感謝しつつ、現場で「1本、2本…」と数え始めました。ダメです。ピンセットとルーペ、そして基部を押さえておくおもりがないと、アウェイでおいそれとできる作業ではありません。
そこでPC画面上の作業です。花糸は絡まっていてわかりにくいので、葯に番号を振ってみました。左の束は34個、中央が32個、右で33個でした。
平均が33なら、ビヨウヤナギの雄シベは合計165本、「多数にあって」と逃げた牧野博士に教えてあげることができます。いえいえ、数えたサンプルが3束では大それた話です。ただ、「150本以上ある」とするのは無理ではなさそうで、「うわ、いっぱいだ」からは数歩の前進です。梅雨の晴れ間に心も晴れました。
過去のきょう 2020 マタタビ 2019 イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 2018 キツリフネ 2017 ベゴニア・ドレゲイ 2016 ハルパゴフィツム(ライオン殺し、悪魔の爪) 2015 スナビキソウ 2014 ザイフリボク(とジューンベリー) 2013 アマドコロ 2012 ゴマキ 2011 ヤマユリ 2010 タケニグサ 2009 トモエソウ 2008 サルビア・インディゴスパイア(ラベンダーセージ) 2007 シャシャンボ 2006 ナス 2005 チヂミザサ 2004 シャグマユリ
| 固定リンク
コメント