7月10日(土) クローバー・ティントヴェール
あ、ティントだ!と近所の遊歩道で見つけました。おぉ、ヴェールかぁとわかればたいしたものだったのに、このシリーズは11種もあるのでそれは無理でした。
ただ、開発元の商品紹介を見ると、11種の並び順ではこれがトップです。たぶん、シリーズの基本種なのでしょう。対してウチのワインは次席です。
ただ、その次席さん、このごろ出てくる新葉はどうも先祖返りしたらしいふつうの緑色ばかりです。こういうのはクレームの対象になりますかねえ。うーん、たぶん育て方が悪いと言われるのがせいぜいでしょう。
なんせ、このところお天道さまを見ることが超マレで、陽光大好きのクローバーたちにしてみれば凌ぎどころでしょう。ヴェールもワインも「アッチいよぉ」と悲鳴をあげるくらいの夏、早く来てください。あ、やっぱりほどほどでお願いします。
ただ、開発元の商品紹介を見ると、11種の並び順ではこれがトップです。たぶん、シリーズの基本種なのでしょう。対してウチのワインは次席です。
ただ、その次席さん、このごろ出てくる新葉はどうも先祖返りしたらしいふつうの緑色ばかりです。こういうのはクレームの対象になりますかねえ。うーん、たぶん育て方が悪いと言われるのがせいぜいでしょう。
なんせ、このところお天道さまを見ることが超マレで、陽光大好きのクローバーたちにしてみれば凌ぎどころでしょう。ヴェールもワインも「アッチいよぉ」と悲鳴をあげるくらいの夏、早く来てください。あ、やっぱりほどほどでお願いします。
過去のきょう 2020 ニンニク 2019 オオフサモ 2018 ヒイラギ 2017 つがる(セイヨウリンゴ) 2016 シキザキホソバアカシア 2015 アデニウム・アラビカム(砂漠のバラ) 2014 アンゲロニア 2013 ナンテン 2012 クマツヅラ 2011 ノムラカエデ 2010 ヤハズアジサイ 2009 アブラチャン 2008 カラスビシャク 2007 カラタチバナ 2006 タイマツバナ 2005 サルスベリ 2004 メマツヨイグサ
| 固定リンク
コメント