« 番外編 : 派手な変化・地味な変化 | トップページ | 5月17日(月) ヤナギチョウジソウ »

5月16日(日) ブルーベリー

210516blueberry
ブルーベリーの花と実が、自分のなかでようやくつながりました。そうか、そこが膨らむのか!と見つめた先は萼の直下、ここがおいしくなるわけでした。
なので、新鮮な実のオツムについている冠は、あれは萼だったのか…といまごろ気づく幸せなオツムです。あと3カ月かぁ、おいしくなるんだよぉ~。
Blueberry120429
そしてこちらは半月ほど前の撮影で、モスラの来襲です。そんなデカイ体で、キュッとつぼんだブルーベリーの花からどうやって蜜を吸うつもりだよ、と冷ややかに眺めていたら、なんの、根性クマさんはしっかりとお食事を楽しんでいました。
そう言えば1枚目写真の左下隅にはアリさんがいます。空から枝から花粉媒介者が集まるのは蜜がおいしい証拠、その味は実にも引き継がれることでしょう。

<補注> ブルーベリーの種類の見分けについて糸口を得ました。(2021年8月6日

過去のきょう 2020 アオギリ 2019 ドロノキ 2018 コンロンソウ 2017 口紅シラン  2016 オオバウマノスズクサ  2015 キツネアザミ  2014 コハウチワカエデ  2013 コヒロハハナヤスリ  2012 カマツカ  2011 カジノキ  2010 ハクウンボク  2009 ジャケツイバラ  2008 コトネアスター  2007 ヒメヒオウギ  2006 カンボク  2005 ホオノキ  2004 ホオノキ

|

« 番外編 : 派手な変化・地味な変化 | トップページ | 5月17日(月) ヤナギチョウジソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 番外編 : 派手な変化・地味な変化 | トップページ | 5月17日(月) ヤナギチョウジソウ »