2月19日(金) ヒメグルミ

貴腐葡萄なら値がつくでしょうに、ヒメグルミが枝から落ちないまま冬を越したところでありがたくもなんともありません。あ、そうか、ヤマコウバシの向こうを張って、「落ちない実(Me)」などと受験生に売り込む手がありますか。

もちろん、全部が全部、枝に残るわけもなく、樹下にはスカスカの実がゴロゴロしていました。チョー軽くて、なかを暴いてみる気にもなりません。
そんなゴミ同然の実よりも「大発見」だったのは葉痕と冬芽です。核果以外には見分けのしようがなかったオニグルミ←→ヒメグルミ問題に曙光が見えました。羊の顔そっくりのオニグルミの葉痕に対し、こちらは明らかに猿です。冬芽も、岩山のようにゴツゴツのオニに対し、ヒメはスッキリとシンプル&スマートです。
両者のどこがどう違うんだ?と悩んでから、干支がちょうどひと回りです。それで羊だの猿だのと気づいたのだから、なかなかよくできた話です。

もちろん、全部が全部、枝に残るわけもなく、樹下にはスカスカの実がゴロゴロしていました。チョー軽くて、なかを暴いてみる気にもなりません。
そんなゴミ同然の実よりも「大発見」だったのは葉痕と冬芽です。核果以外には見分けのしようがなかったオニグルミ←→ヒメグルミ問題に曙光が見えました。羊の顔そっくりのオニグルミの葉痕に対し、こちらは明らかに猿です。冬芽も、岩山のようにゴツゴツのオニに対し、ヒメはスッキリとシンプル&スマートです。
両者のどこがどう違うんだ?と悩んでから、干支がちょうどひと回りです。それで羊だの猿だのと気づいたのだから、なかなかよくできた話です。
過去のきょう 2020 ムギセンノウ(ムギナデシコ) 2019 オオアブラギリ(シナアブラギリ) 2018 ミズヤツデ(ラシア・スピノサ) 2017 ココヤシ 2016 ジンチョウゲ 2015 シマムラサキツユクサ 2014 クスノキ、ほか2種 2013 キンカチャ 2012 エビモ 2011 タチバナ 2010 タコノキ 2009 キバナセツブンソウ 2008 バイモ 2007 カキナ 2006 マサキ 2005 オウレン
| 固定リンク
コメント