« 2月13日(土) イチョウ | トップページ | 2月15日(月) カトレア・ルンディ・アルバ・コチア »

2月14日(日) ユリオプスデージー

210214euryops_pectinatus
「ヒヒヒ、ユリさん、だいじょうぶぅ~?」と冷やかしてしまうのだから、底意地の悪いジジイです。暮れまでは北風など意に介さない様子だったユリオプスデージーなのに、どうしたことか(注)、いまになって青息吐息の体でした。
自慢の灰緑色の葉や茎は見る影もなく赤く焼けてしまいました。ここは南向きの緩い傾斜地で、北側には木立があり、環境的には冬越し楽勝と思っていました。てっきり通年営業だろうと思っていたユリオプスデージーの意外な脆弱さです。
意外と言えば花殻のなかにあった種もそうでした。たいした考えもなく、冠毛があって風に飛ぶものと思っていたら無毛でした。「そりゃそうだよ。無毛のジイさんに合わせてやったさ」とユリさんのキツい逆襲を喰いました。

<補注> 図鑑的な花期は11~5月なので、この株はなにかトラブルがあったのか、あるいはひと休みなのか、もう少し観察が必要です。

過去のきょう 2020 オタフクナンテン  2019 ヒトスジグサ(アグラオネマ・コスタツム)  2018 シナミズキ 2017 イワニガナ(ジシバリ) 2016 ヤクチ 2015 コクテンギ 2014 バンダ(洋ラン) 2013 オモト 2012 カラマツ 2011 ノカンゾウ 2010 ヘンヨウボク(クロトンノキ) 2009 リョウメンシダ 2008 コバノカモメヅル 2007 ナギイカダ 2006 アテツマンサク 2005 ヘンヨウボク(クロトンノキ)

|

« 2月13日(土) イチョウ | トップページ | 2月15日(月) カトレア・ルンディ・アルバ・コチア »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月13日(土) イチョウ | トップページ | 2月15日(月) カトレア・ルンディ・アルバ・コチア »