1月15日(金) ダンギク
10月中旬に花の様子を載せたきりだったダンギクの、渋~い再登場です。これだけ干涸らびるまでのプロセスは見ていなかったものの、こんなに忠実に盛時のままの姿を保って枯れていただくと、ポンペイ遺跡みたいで感心します。
蒴果のなかにはゴミのように小さな種が入っていて、その縁には翼とおぼしき薄膜があり、すでに半数ほどは風に飛ばされたようです。
種から育ててみたいと思わないでもなかったのに、背後から「植える場所なんてもうないわよ」という声が聞こえた気がしました。はい、おっしゃるとおりで、この春に蒔きたい種はもうすでに何種類かスタンバイしています。ダンギクくんのかわいい芽吹きを楽しむのは、ずっとずっと先のことになりそうです。
蒴果のなかにはゴミのように小さな種が入っていて、その縁には翼とおぼしき薄膜があり、すでに半数ほどは風に飛ばされたようです。
種から育ててみたいと思わないでもなかったのに、背後から「植える場所なんてもうないわよ」という声が聞こえた気がしました。はい、おっしゃるとおりで、この春に蒔きたい種はもうすでに何種類かスタンバイしています。ダンギクくんのかわいい芽吹きを楽しむのは、ずっとずっと先のことになりそうです。
<追録> 開いた直径が2mmほどしかない蒴果には4個の種が入っていて、茎が揺れるとたやすくこぼれ落ちます。翼の役目は飛翔することではなく、真下に落ちることを避けるくらいがせいぜいでしょう。
一方、親株から遠く離れるためには種の上側半分についている剛毛が役立ちそうです。いかにも動物の毛に絡まりそうに構えていて、翼と剛毛、二つの移動手段を持つとは、サイズのわりに手の込んだしかけを持つ種です。
過去のきょう 2020 キャッサバ 2019 ミルトニア・バートフィールド・ドロレス 2018 ウグイスカグラ 2017 ウツボカズラ(ネペンテス) 2016 クイーン・エマ・リリー 2015 セイオウボ(西王母) 2014 アシタバ 2013 スズメノエンドウ 2012 アメリカヒイラギモチ 2011 アンスリウム(ラベンダー・レディー) 2010 カミガヤツリ(パピルス) 2009 メキシコラクウショウ 2008 ウメ(八重寒紅) 2007 ホウキイヌツゲ 2006 ブラキカム・マウブディライト 2005 カリフラワー
| 固定リンク
コメント