1月30日(土) ユズ

先々週、ハナユを取り上げてから、散歩で見かけるユズ「類」が気になります。みんなただのユズだと思っていたときは平和だったのに、いまは「この実、少し小さめ?」とか「葉っぱ、ちょっと大きい?」とか、疑心暗鬼で立ち止まってばかりです。
ただ、ハナユにはお目にかかりにくいことがうっすらわかってきました。上記の不安に多少の揺れ幅はあっても、この辺のお庭に植えられたものはだいたいにふつうのユズのようです。この写真を撮ったときも、実がやや小さめだなぁとは思いつつ、対する葉っぱが実とおっつかっつのサイズなので、安心してパシャリでした。
じつはあのハナユのときにリンクさせた「ふつう」の方の写真が悲しくて、大きく拡大できるように差し替えはしたものの、ちょっと気になっていました。じつに16年ぶりのユズ再掲で、ようやくユズの味のようにスッキリすることができました。
ただ、ハナユにはお目にかかりにくいことがうっすらわかってきました。上記の不安に多少の揺れ幅はあっても、この辺のお庭に植えられたものはだいたいにふつうのユズのようです。この写真を撮ったときも、実がやや小さめだなぁとは思いつつ、対する葉っぱが実とおっつかっつのサイズなので、安心してパシャリでした。
じつはあのハナユのときにリンクさせた「ふつう」の方の写真が悲しくて、大きく拡大できるように差し替えはしたものの、ちょっと気になっていました。じつに16年ぶりのユズ再掲で、ようやくユズの味のようにスッキリすることができました。
過去のきょう 2020 コウトウシュウカイドウ 2019 キンゴウカン 2018 コシノカンアオイ 2017 ヒゼンマユミ 2016 ツクバネガシ 2015 アガベ・吉祥天 2014 タチバナ 2013 ヒトツバヒイラギ 2012 シモバシラ 2011 テイカカズラ 2010 シンビジウム(愛子さま) 2009 オオイタビ 2008 シロミノマンリョウ 2007 ノシラン 2006 マンサク 2005 ホトケノザ
| 固定リンク
コメント