11月7日(土) アキノエノコログサ

妙に若々しいエノコログサに出会って、オヤオヤ~?でした。ふつうのエノコロたちはそろそろ枯れ色なのに、この人、なんだか新鮮な色合いです。
咲き出し(というか、このエノコロらしい穂ができる)は、ほかのエノコロ類と変わらないのに、秋が深まるとこうして目立ってしまいます。ときどき、お歳を伺ってビックリする女性(男性もたまに)がいるわけで、エノコロも同じでした。
そういうわけで、アキノエノコログサという名前は、秋になって穂ができるみたいな誤解を招く恐れがあります。正確に言うとアキマデゲンキナエノコログサでしょうか。これって、ヒルガオでも同じことを考えていて、ちょっと懐かしくなりました。
過去のきょう 2019 ステルンベルギア 2018 ヤマナラシ(ハコヤナギ) 2017 ダンコウバイ 2016 センダン 2015 ハンカチノキ 2014 マメイヌツゲ 2013 シラカシ 2012 リンドウ 2011 オオバシコンノボタン(アツバノボタン) 2010 サルビア・インボルクラータ 2009 シイクワシャー(ヒラミレモン) 2008 ハヤトウリ 2007 ノアサガオ 2006 ハマナス 2005 ノジギク 2004 ハヤトウリ
| 固定リンク
コメント