« 9月6日(日) クマガイソウ | トップページ | 9月8日(火) ジャコウソウ »

9月7日(月) カイコウズ(アメリカデイゴ)

200907kaikouzu1
写真左下で、干涸らびて割れた莢から豆が顔を見せています。一方、その上方にはこれから咲こうという蕾があります。矛盾というか不整合というか、理不尽です。
ただ、過去掲載の開花シーンは6月に2回(2007年2014年)あります。つまり、今回の写真に写っている実はそのころの花の「結果」(注)なのでしょう。
となると、これから咲こうとしている蕾の立場がありません。しかし、これも過去掲載を探ると9月下旬に立派な開花シーンを取り上げていました。そしてその記事にはカイコウズが6月から9月まで咲き続けるものだという誤解がありありでした。今回はその「過去の恥」を清算します。カイコウズには夏休みがありました。
200907kaikouzu2
で、話を豆に戻します。まるでウォールナット材のようにきれいな模様です。植えるつもりはなくても、お守りに1個持っておきたくなります。「ちょいと失礼」とばかり莢をこじ開けようとしたところ、まったくもって開きません。ならば豆をほじくり出すかと指先を差し込んでみても、ビクともしません。あきらめました。
ただ、いまこうして写真を見つめ直すと、豆だけでなく、ツノゴマのそれとそっくりな莢もなかなか危険なフォルムを持っていてそそられます。なーんだ、莢ごといただけばよかったか、いやいやそれは厚かまし過ぎ…出会えただけで幸せでした。

<補注1> 初めて見つけたカイコウズの実を、今年の第一開花期でできたものと考えました。しかし、その完熟度合いからすると去年できた実ということも考えられます。
<補注2> 樹皮に注目しました。(2024年3月6日

過去のきょう 2019 シマサルスベリ 2018 コスツス・ルカヌシアヌス 2017 シロバナツユクサ 2016 スギモリケイトウ 2015 アッケシソウ 2014 ミズメ 2013 エビネ 2012 コマツナギ 2011 ウワミズザクラ 2010 ヒシ 2009 ヤマナシ 2008 ハグロソウ 2007 サラシナショウマ 2006 コブナグサ 2005 ウコン 2004 ママコノシリヌグイ

|

« 9月6日(日) クマガイソウ | トップページ | 9月8日(火) ジャコウソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月6日(日) クマガイソウ | トップページ | 9月8日(火) ジャコウソウ »