8月24日(月) ツルコケモモ

前の掲載よりは2カ月ほど早めの撮影なので、全体が新鮮さに満ちています。お口直し画像のつもりです。ただし、それは絵面だけのことで、お味の口直しは期待できないことは学習済みです。こんなにおいしそうなのに、トホホです。
そして、もう一つの無念は花に間に合わなかったことです。まるでカタクリそっくりに反り返るピンクの花びらを見られるのは、あと1~2カ月前のことのようです。とは言いながら、ピュンピュンのびたシュートの先には蕾らしきものがついていて、かなり立ち去りがたいものがありました。もしかして遅咲きの一輪が…、ジトジト~。
という未練がましいことはホドホドにして、梅雨明けあたり、どこかの涼しい高原(ツルコケモモが好きな環境)で再会できることを祈っておきましょう。
そして、もう一つの無念は花に間に合わなかったことです。まるでカタクリそっくりに反り返るピンクの花びらを見られるのは、あと1~2カ月前のことのようです。とは言いながら、ピュンピュンのびたシュートの先には蕾らしきものがついていて、かなり立ち去りがたいものがありました。もしかして遅咲きの一輪が…、ジトジト~。
という未練がましいことはホドホドにして、梅雨明けあたり、どこかの涼しい高原(ツルコケモモが好きな環境)で再会できることを祈っておきましょう。
過去のきょう 2019 エンジュ 2018 ササガヤ 2017 イヌホオズキ 2016 スイゼンジナ(キンジソウ、ギヌラ・バイカラー) 2015 ウメガサソウ 2014 カジノキ(雌株) 2013 キバナコスモス 2012 サルココッカ・コンフサ 2011 イチョウ 2010 ウリクサ 2009 オオモクゲンジ 2008 ヤバネヒイラギモチ 2007 フウセンカズラ 2006 フヨウ 2005 キンミズヒキ 2004 ブラシノキ
| 固定リンク
コメント