7月28日(火) キンマ
この葉でビンロウの実を包んでクチャクチャ…東南アジアの風習です。あれをペッとやると真っ赤なのは、砕いたビンロウの実のせいです。
ではこの葉の役割は?と言うと、コショウの仲間なので効能がいろいろあるのです。まずは「大変渋い」とされる味がポイントだし、薬効面も、頭痛・関節炎・歯痛などの頓服効果があり、胃薬でもあり、去痰効果もあり、母乳の出を良くし、さらに媚薬でもあり云々かんぬん、まさにオールマイティ・キンマなのです。
「白い花をつけるが目立たない」とWikiにあり、そう言われるとかえってムキになるという悪い性格を騙しだまし、とりあえずキンマの収録完了です。
ではこの葉の役割は?と言うと、コショウの仲間なので効能がいろいろあるのです。まずは「大変渋い」とされる味がポイントだし、薬効面も、頭痛・関節炎・歯痛などの頓服効果があり、胃薬でもあり、去痰効果もあり、母乳の出を良くし、さらに媚薬でもあり云々かんぬん、まさにオールマイティ・キンマなのです。
「白い花をつけるが目立たない」とWikiにあり、そう言われるとかえってムキになるという悪い性格を騙しだまし、とりあえずキンマの収録完了です。
過去のきょう 2019 ヒメスイレン 2018 イヌエンジュ 2017 ツタ(ナツヅタ) 2016 ウメモドキ 2015 ギンヨウアカシア 2014 クサソテツ 2013 ミカイドウ 2012 ネジバナ 2011 アルカネット 2010 アメリカホド(アメリカホドイモ、アピオス) 2009 ギンパイソウ 2008 アオヤギソウ 2007 ソクズ 2006 ウマノスズクサ 2005 コガマ 2004 オオニシキソウとコニシキソウ
| 固定リンク
コメント