6月15日(月) ベニガクアジサイ(ベニガク)

江戸の昔から愛されてきた由緒ある品種です。標準和名だとベニガクアジサイと長ったらしくて、そこを「ベニガク」と端折るとちょっと通っぽくなります。
この品種を知って「ああぁ」と思い出したのは16年も前の記事でした。「初めてルージュを引いた女の子」と評したアジサイがまさにこの感じでした。
ただ、ベニガクはヤマアジサイの流れを汲むので、葉がとてもスマートです。昔の写真はそんなことはお構いなしに花しか見ていません。しかも、あれが植えられていたお寺さんでこのごろ見ることがなくて、追検証ができません。
しかし、悲しいドジに比べればドヤ顔できることもあって、ヤマアジサイとともにベニガクの源流と考えられているエゾアジサイはしっかり収録済みでした。少しずつ、ほんのわずかずつループがつながるうれしさを噛みしめています。
この品種を知って「ああぁ」と思い出したのは16年も前の記事でした。「初めてルージュを引いた女の子」と評したアジサイがまさにこの感じでした。
ただ、ベニガクはヤマアジサイの流れを汲むので、葉がとてもスマートです。昔の写真はそんなことはお構いなしに花しか見ていません。しかも、あれが植えられていたお寺さんでこのごろ見ることがなくて、追検証ができません。
しかし、悲しいドジに比べればドヤ顔できることもあって、ヤマアジサイとともにベニガクの源流と考えられているエゾアジサイはしっかり収録済みでした。少しずつ、ほんのわずかずつループがつながるうれしさを噛みしめています。
過去のきょう 2019 シロバナハマナス 2018 シュンギク 2017 アフリカハマユウ(インドハマユウ) 2016 イノデ 2015 ライムギ 2014 エゾアジサイ 2013 ベニバナ 2012 ヒメタイサンボク 2011 ノグルミ 2010 ニゲラ 2009 ヤマブキショウマ 2008 ベニバナイチヤクソウ 2007 ムラサキウマゴヤシ 2006 オオアメリカキササゲ(ハナキササゲ) 2005 シャクヤク 2004 ハキダメギク
| 固定リンク
コメント