6月10日(水) カンガルーポー
たぶん20年ぶりくらいの出会いです。それでもしっかり覚えていたのは、この愉快な音感の名前と、そして不思議な形と感触の花のせいです。
もっとも、前は切り花で求めたので、全体を見たのは初めてです。アヤメやショウブを思わせる葉が密に茂ったなかから花茎がニョキニョキ出ています。
開いた花はファンフラワーを思わせる半円形で、緑の雌シベを6本の雄シベが180度展開で囲んでいます。開いた緑のパーツは萼としか思えないので、いわゆる花びらはないタイプのようです。
ただ、開いた姿ははっきり言って蛇足で、カンガルーポーの真髄はやはりそれが開く前の「paw」にあります。たしかに、カンガルーがピョンピョンするとき、前足はこんな風になっているはずで、さすがにオーストラリア原産の花だけあります。
もっとも、前は切り花で求めたので、全体を見たのは初めてです。アヤメやショウブを思わせる葉が密に茂ったなかから花茎がニョキニョキ出ています。
開いた花はファンフラワーを思わせる半円形で、緑の雌シベを6本の雄シベが180度展開で囲んでいます。開いた緑のパーツは萼としか思えないので、いわゆる花びらはないタイプのようです。
ただ、開いた姿ははっきり言って蛇足で、カンガルーポーの真髄はやはりそれが開く前の「paw」にあります。たしかに、カンガルーがピョンピョンするとき、前足はこんな風になっているはずで、さすがにオーストラリア原産の花だけあります。
<補注1> 花後らしき姿を露地で見ました。(2020年7月30日)
<補注2> 迫力ある色目のカンガルーポーを収録しました。(2024年11月22日)
過去のきょう 2019 ムラサキスズメノオゴケ 2018 ガジュマル、ほかいろいろ 2017 セッコウガキ 2016 ネグンドカエデ・フラミンゴ 2015 アブラツツジ 2014 エキノプシス・カマエセレウス(ビャクダン、ピーナツカクタス) 2013 ニッサボク 2012 ヒメコバンソウ 2011 キショウブ 2010 アカショウマ 2009 ハタザクラ 2008 ラミウム・マクラツム 2007 オニノヤガラ 2006 ヨーロッパブドウ 2005 シャグマユリ 2004 タイサンボク
| 固定リンク
コメント