« 5月26日(火) ハクチョウゲ | トップページ | 5月28日(木) タチシャリンバイ(シャリンバイ) »

5月27日(水) パセリ

200527p1
咲きましたねー。パセリの花、豪華ですねー(涙)。興味津々、足かけ2年、待ってみたフツーのパセリは、やっぱりイタリアンパセリとそっくりの花でした。
イヤと言うほど花芽をつけた薹(とう)が立ったのは40~50日前のことで、そこからがけっこう焦らされました。開花に気づいたのは小さな蟻さんのおかげで、蕾の上を動き回る黒い物体がなければ、発見は少し遅れたことでしょう。
200527p2
冬を越した株は、まるでワサビのようになりました。正しい農業の定石どおり、出てきた薹を摘んでしまっていたなら、さぞやウチの台所はパセリだらけになっていたことでしょう。花芽が出ると、当然ながら収量はガックリと落ちます。
200527p3
さてこれは薹がグングンのび始めたころのフツーとイタリアンです。薹の高さの差はここからも縮まらず、現状だとフツー=55cm、イタリアン=80cm、高さ競争は圧倒的にイタリアンの勝利です。ただ、開花はフツーが先だったので、このレースは勝ち負けなしということでシャンシャンシャンにしておきましょう。

過去のきょう 2019 アミメヘイシソウ(サラセニア・レウコフィラ) 2018 ツタ(ナツヅタ) 2017 タカノツメ  2016 ハゼノキ  2015 リンボク  2014 アルブカ・スピラリス・フリズルシズル  2013 ハグマノキ  2012 ムシトリナデシコ  2011 ギンラン  2010 ワニグチソウ  2009 テマリカンボク  2008 オヤブジラミ  2007 ヤグルマソウ  2006 クサイチゴ  2005 ツリバナ  2004 クリ

|

« 5月26日(火) ハクチョウゲ | トップページ | 5月28日(木) タチシャリンバイ(シャリンバイ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月26日(火) ハクチョウゲ | トップページ | 5月28日(木) タチシャリンバイ(シャリンバイ) »