« 5月5日(火) カズノコグサ | トップページ | 5月7日(木) カマヤマショウブ »

5月6日(水) ムクノキ

200506muku1
ムクノキの実が膨らみ始めていました。雌シベの「老化」具合から想像すると、受粉後の経過日数は1週間といったところでしょう。
200506muku2
今年出た枝の先端部につくのが雌花(実)で、雄花はその付け根で咲きます。左上隅でボケているのがそれで、もう用済み段階のようです。
200506muku3
そんな見捨てた扱いだけでは申し訳ないので、1週間ほど前、男盛りの様子です。ただ、この写真を付け加えたのは雄花のためではなくて、ムクノキも混芽だったことを記録するためです。混芽というシステムに気づいてみたら、あれもこれもそうであって、もういいや!と投げ出したはずなのに、我ながらしつこいヤツです。

過去のきょう 2019 ユスラウメ 2018 シロバナツタバウンラン 2017 コバノタツナミ  2016 ヤマガラシ  2015 セキチク(カラナデシコ)  2014 コバノガマズミ  2013 ハッカクレン  2012 ハイノキ  2011 チョウジガマズミ  2010 カンザン(関山)  2009 シュロ(ワジュロ)とトウジュロ  2008 オサバグサ  2007 ピラカンサ  2006 オーニソガラム  2005 キリ  2004 ヤマボウシ

|

« 5月5日(火) カズノコグサ | トップページ | 5月7日(木) カマヤマショウブ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月5日(火) カズノコグサ | トップページ | 5月7日(木) カマヤマショウブ »