4月18日(土) 混芽、混芽、混芽
腸詰めみたいだなぁ、もしかして食べられる?などとニヤつきながら藤棚を見上げたら、エッ! 混芽ですか。そうだったんですか…とショックです。
立ち直れないなぁとイチョウの根もとに佇んだら、うん、イチョウはそうだったんじゃないかと薄々感づいていましたけど、はぁ、やっぱりそうでしたねえ。
もう破れかぶれで桑を眺めれば、くっそー、これも花と葉っぱが同じ芽から出ているじゃないですか。しかし一方、うれしいこともありました。「雌雄異株、まれに同株」という気まぐれな桑なのに、「また」も雌雄同株の木に当たりました。
14年も前には、桑の雌花と雄花を撮影できるのがうれしくて、それぞれ別の写真にしてしまったので、「同株」だった証拠がありません。あれに比べたら、今度は同じ枝に雌雄両方の花が並んでいて、立派な進歩です。
ただ、引き過ぎて細部がわからんという難点は拭いがたく、セコイ手を使いました。これで葉っぱの先とか雌花のモジャモジャ具合がわかって、ヤマグワです。
立ち直れないなぁとイチョウの根もとに佇んだら、うん、イチョウはそうだったんじゃないかと薄々感づいていましたけど、はぁ、やっぱりそうでしたねえ。
もう破れかぶれで桑を眺めれば、くっそー、これも花と葉っぱが同じ芽から出ているじゃないですか。しかし一方、うれしいこともありました。「雌雄異株、まれに同株」という気まぐれな桑なのに、「また」も雌雄同株の木に当たりました。
14年も前には、桑の雌花と雄花を撮影できるのがうれしくて、それぞれ別の写真にしてしまったので、「同株」だった証拠がありません。あれに比べたら、今度は同じ枝に雌雄両方の花が並んでいて、立派な進歩です。
ただ、引き過ぎて細部がわからんという難点は拭いがたく、セコイ手を使いました。これで葉っぱの先とか雌花のモジャモジャ具合がわかって、ヤマグワです。
<補注1> きょうの過去記事(↓)を内容チェックしていたら、2007年のホオノキの写真に「混芽」疑惑を持ち、そこから関連記事を辿ったら、2014年2月5日の記事に、「ホオノキは混芽を持つ」と明記していました。
これはおそらく図鑑知識であり、その後さっぱり身につかず、今春、さも初めて知ったがごとく「混芽!混芽!」とフィーバーしてしまったわけです。
あまりに情けない事態で、これ以上、自分の傷口に塩を擦り込むのも変態チックなので、この春の混芽フィーバーはここでいったん終わらせることにします。
<補注2> しつこくも、5月に入ってムクノキも混芽だったことに気づきました。上の「いったん終了」宣言はさっそく撤回です。(2020年5月6日)
<補注3> シラカンバは雌花序だけが混芽でした。(2021年4月12日)
過去のきょう 2019 グレビレア・ホワイトナイト 2018 レンリソウ 2017 オクノカンスゲ 2016 ブルンネラ・ジャックフロスト 2015 イヌノフグリ 2014 カシワ 2013 キケマン 2012 シダレヤナギ 2011 シラカシ 2010 コクサギ 2009 ハボタン 2008 シモクレン 2007 ホオノキ 2006 イロハモミジ 2005 ツルニチニチソウ 2004 モクレンとコブシ
| 固定リンク
コメント