« 12月28日(土) メヒルギ | トップページ | 12月30日(月) シャリンバイとハナミズキ »

12月29日(日) クロコダイルファーン

191229crocodile_fern
このシダの美しさは本当に格別なのです。ただ、傷みのない完全無欠の葉を見つけるのがむずかしくて、前もかなり妥協した写真を載せています。
それが今回は2枚だけとは言え、非の打ちどころがない状態でした。模様の類型としては先々週のゴエッペルチア・ケゲルジャニーと同じです。地面から葉が1枚だけという態様も同じで、分類的にはまったく無関係なのに、まるで兄弟みたいです。
191229crocodile_fern2
さて前回、「葉裏の胞子が泣きどころ」とした説明の不足を補います。シダの特性として、その葉には胞子葉と栄養葉の別があるわけで、運良く後者を裏返せば、ほーらこんなにツルッツルのお肌を見ることができます。
191229crocodile_fern3
ただ、その確率はほぼ半分であって、すぐにゲゲッとなります。自分で育てる場合は、出てくる若葉を毎日チェックし、ツルツル確率を100%にする努力が必要です。

過去のきょう 2018 エスキナンサス・ツイスター 2017 チャボタイゲキ 2016 モクセンナ 2015 クロガネモチ 2014 ヤドリギ 2013 オタフクナンテン 2012 シナマンサク 2011 アオネカズラ 2010 カシワバハグマ 2009 イタドリ 2008 セイタカアワダチソウ 2007 ツルマサキ 2006 サツキ 2005 トサミズキ 2004 キダチアロエ

|

« 12月28日(土) メヒルギ | トップページ | 12月30日(月) シャリンバイとハナミズキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月28日(土) メヒルギ | トップページ | 12月30日(月) シャリンバイとハナミズキ »