« 11月23日(土) カラテア・プリンセプス | トップページ | 11月25日(月) コウボウシバとコウボウムギ »

11月24日(日) シロミナンテン

191124sirominanten
実がこの色をしたナンテンを掲載するのは、これが三度目です。初回はその名前をシロミナンテンとし、次のときはシロナンテン(キナンテン)としたものでした。
いまにして思えば、二度目のとき、過去掲載があることに気づかず、そのときの調べが浅くて、名前をシロミではなくシロにしてしまったのでした。二度目の記事の内容からして、このナンテンが既出であるとは露ほども疑っていませんでした。
そんなわけで、今回はかなり慎重に調べました。頼りはいつものYListです。それによると、このナンテンの学名はNandina domestica 'Shironanten'であり、標準和名はシロミナンテン、「ミ」が入ります。しかし、園芸種を表す「''」のなかはシロナンテンと読めて、「ミ」が入りません。ここが混乱のもとなのでした。
さらにこの学名にはシノニムがあって、それはNandina domestica var. leucocarpa、この学名でいくと、園芸種ではなく変種であり、leucocarpa(ラテン語)、つまり「白い実」となります。

まとめます。実が白い(やや黄色っぽい)これはシロミナンテンが標準で、つまり2012年の記事はタイトル訂正となります。
また、同タイトルで補足名としたキナンテンは出所が明らかではない(英名ではYellow-fruited heavenly bamboo)ので扱いを一段下げ、記事中で別名として表記するにとどめておきます。

過去のきょう 2018 アマハステビア(ステビア) 2017 ダンドク 2016 トシエ・アオキ・ポカイとオリエント・アンバー 2015 クジャクシダ 2014 カタバミ 2013 シマカンギク 2012 サルスベリ 2011 ゴレンシ(スターフルーツ) 2010 ゴシュユ 2009 ツルソバ 2008 セイヨウリンゴ 2007 マンデビラ(ディプラデニア) 2006 ツタウルシ 2005 オトコヨウゾメ 2004 ウナギツカミ

|

« 11月23日(土) カラテア・プリンセプス | トップページ | 11月25日(月) コウボウシバとコウボウムギ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月23日(土) カラテア・プリンセプス | トップページ | 11月25日(月) コウボウシバとコウボウムギ »