« 11月12日(火) ビルマコプシア(コプシア・フルチコサ) | トップページ | 11月14日(木) トックリキワタ »

11月13日(水) スズメノヒエ

191113suzumenohie
ありましたぁ! ありませーん! って、どっちなんだ、こら。
あったのは、このごろものすごく見つけにくい在来のスズメノヒエであり、なくて喜んだのは小穂を覆う毛です。ツルッツルというのは自分にとって忌まわしい形容でも、これが稀少種スズメノヒエのアイデンティティーですから大万歳です。
ただ、目にするスズメノヒエがみな外来種であることに気づいたのが9月で、それから時間がかかりすぎました。秋もここまで深まると、毛がないのは枯れかかっているから?という疑いも出てきます。
したがって、来年の再掲は必至です。陽気が良くても小穂はツルッツルであり、なおかつそこから黒ではなくて黄色い葯がこぼれていてほしいのです。この場所まで外来種に蹂躙されてしまわないよう、私設保護区にしたい気分です。

<補注1> いいタイミングの姿をとらえました。(2020年10月6日
<補注2> 同じ時期の全体像と果実のアップを載せました。(2020年11月11日

過去のきょう 2018 オキシデンドルム・アーボレウム(スズランノキ) 2017 ガマズミ 2016 シロダモ 2015 サキシマフヨウ 2014 アベマキ(とクヌギ) 2013 イヌビワ 2012 サルビア・インディゴスパイア(ラベンダーセージ) 2011 アシボソ 2010 パイナップルセージ(サルビア・エレガンス) 2009 ヤブサンザシ 2008 オオカメノキ(ムシカリ) 2007 コミカンソウ 2006 プレクトランサス・モナ・ラベンダー 2005 センニンソウ 2004 セイオウボ(西王母)

|

« 11月12日(火) ビルマコプシア(コプシア・フルチコサ) | トップページ | 11月14日(木) トックリキワタ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月12日(火) ビルマコプシア(コプシア・フルチコサ) | トップページ | 11月14日(木) トックリキワタ »