10月15日(火) イロハモミジ

酷かった台風が抜けたあと、急に涼しくなりました。イロハモミジも、標高によってはそろそろお化粧を始めることでしょう。そんな微妙な季節に、「いやいや、緑の葉だって十分に見せてくれるじゃないか」と名残の一枚です。
イロハモミジはすでに8回も登場させているわりに、緑の美しさを称えたことはありませんでした。4月に花、8月に実を各1回取り上げてはいても、緑の葉は脇役に甘んじています。あとの6回はすべて11月以降で、当然に主題は紅葉です。
というわけで「今年最後の緑」に挑んでみたら、いつもながらに「へぇ」でした。背景の黒みに浮かぶ光の球です。意識していませんでした。
完全に黒く飛ばせると考えた木々の葉陰にもごくごく小さな穴があったようです。これを「技」として意図的に使えたら「ウフフ」なわけで、来月にまた同じこの場所に立ってみますか。馬鹿ですねえ。背景の木々は葉を落としているでしょうよ。
イロハモミジはすでに8回も登場させているわりに、緑の美しさを称えたことはありませんでした。4月に花、8月に実を各1回取り上げてはいても、緑の葉は脇役に甘んじています。あとの6回はすべて11月以降で、当然に主題は紅葉です。
というわけで「今年最後の緑」に挑んでみたら、いつもながらに「へぇ」でした。背景の黒みに浮かぶ光の球です。意識していませんでした。
完全に黒く飛ばせると考えた木々の葉陰にもごくごく小さな穴があったようです。これを「技」として意図的に使えたら「ウフフ」なわけで、来月にまた同じこの場所に立ってみますか。馬鹿ですねえ。背景の木々は葉を落としているでしょうよ。
<11~12月のイロハモミジ・暦日順> ☆ 染まり初め : 2005年11月8日 ☆ 紅葉・翼果 : 2008年11月8日 ☆ 紅葉(染まり漏れ) : 2012年11月16日 ☆ 境内の紅葉 : 2016年11月19日 ☆ 赤く染まった水面 : 2020年11月24日 ☆ オオモミジと葉の比較 : 2012年11月27日 ☆ 遊び写真 : 2010年12月9日
過去のきょう 2018 キイジョウロウホトトギス 2017 ツルギキョウ 2016 ノダケ 2015 コメナモミ 2014 マルバルコウ(マルバルコウソウ) 2013 ワレモコウ 2012 テイカカズラ 2011 トウネズミモチ 2010 オオオナモミ 2009 シロホトトギス 2008 ツルシキミ 2007 オオベンケイソウ 2006 クズ 2005 シュウメイギク 2004 ノブドウ
| 固定リンク
コメント