10月31日(木) ニワウルシ(シンジュ)

複葉タイプの木は葉軸を残して小葉から散ってゆく…という、どうやら当たり前の現象に気づき、「時間差離脱総集編」と銘打って、その「新知識」のまとめを掲載したのが一昨年の暮れでした。しかし、その総括のあとにも、イヌエンジュ、キハダ、フジと時間差離脱仲間は増え続け、今年の新規加入はニワウルシです。
初めてこの仕掛けを意識させてくれたツタには本当に大感謝です。既存の解説で得た知識ではなく、野道で、自分で、「あれれ?」と気づくことのうれしさです。
ただ、こうしてニワウルシを見上げても、なぜバサッと複葉ごと落ちないのか、その理由がさっぱり思い浮かばないのです。長~い葉軸の先に止まったトンボ(画面右上)が、「そういうものなんだよ」とワタシをからかってくれました。
初めてこの仕掛けを意識させてくれたツタには本当に大感謝です。既存の解説で得た知識ではなく、野道で、自分で、「あれれ?」と気づくことのうれしさです。
ただ、こうしてニワウルシを見上げても、なぜバサッと複葉ごと落ちないのか、その理由がさっぱり思い浮かばないのです。長~い葉軸の先に止まったトンボ(画面右上)が、「そういうものなんだよ」とワタシをからかってくれました。
過去のきょう 2018 メハジキ 2017 オヤマボクチ 2016 ハヤトウリ 2015 ミツガシワ 2014 フジバカマ 2013 ダイズ 2012 サンゴジュ 2011 サボテン(金鯱) 2010 ヒキオコシ 2009 エノキ 2008 ゴマキ 2007 ノゲイトウ 2006 マルバフジバカマ 2005 ツワブキ 2004 ミゾソバ
| 固定リンク
コメント