8月27日(火) キバナツノゴマ

仲間のツノゴマを載せたのは11月中旬でした。そのときの記事に、花と実のツーショットがうまく撮れなくて焦らされたとあります。今回、このキバナツノゴマを撮るにあたっては汗を拭きふきでした。ずいぶん撮影時期に開きがあります。

ただ、キバナツノゴマの実はこうしてまだ若いのに対し、ツノゴマの方はかなり大きく生長しているので、たぶん結実時期がまったく違うわけではなさそうです。まして、砂漠など劣悪な環境に育つものなので、花は「隙あれば」咲くタイプでしょう。
Wikiには「この実をピクルスにする」とあって、ウヘーです。先端の棘や全体の毛がいかにも邪魔で、それがたとえ美味だとしても、はた衛門はパスです。
<補注> ふつうのツノゴマについても、まだ若い実と花のツーショットを得ることができました。(2019年9月20日)
過去のきょう 2018 ヒノキ 2017 ナツザキツツジ 2016 チョウセンヒメツゲ 2015 イヌビワ 2014 マツカゼソウ 2013 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) 2012 コマツヨイグサ 2011 オカボ(イネ) 2010 アワ 2009 イヌトウバナ 2008 アキグミ 2007 アキノタムラソウ 2006 キクイモ 2005 ハゲイトウ 2004 モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ)
| 固定リンク
コメント