7月16日(火) イタリアンパセリ
摘んでも摘んでもどんどん新しい葉が出てきて、ふつうのパセリとイタリアンパセリ、2月にたった2株ずつ植え付けただけなのに、5月ごろには台所担当が「もうパセリ、いらないから」と邪魔にするようになりました。いずれ蝶の食草になるものと思っていたら、どうしたことか、まったく彼らには無視されたままです。
そうこうしているうち、イタリアンパセリの方になにやら硬めの茎が出てきました。あれよあれよと言う間にその先に蕾ができ、それがパカパカ開き出しました。
ただし、ふつうのパセリの方はウンでもスンでもありません。「パセリは2年目に花をつける」というのは「ふつう」の方のことであり、「イタリアン」はまた違う生態でした。同属なのにこういう違いがあるなんて、育ててみて初めて知ることです。
そうこうしているうち、イタリアンパセリの方になにやら硬めの茎が出てきました。あれよあれよと言う間にその先に蕾ができ、それがパカパカ開き出しました。
ただし、ふつうのパセリの方はウンでもスンでもありません。「パセリは2年目に花をつける」というのは「ふつう」の方のことであり、「イタリアン」はまた違う生態でした。同属なのにこういう違いがあるなんて、育ててみて初めて知ることです。
<補注1> パセリとセリ、同じセリ科だし、名前も近いし、花も似たようなもんだなぁ…というのはオヤジ的な感想です。
<補注2> 8月になり、「ふつう」の方には芋虫さんが出現したのに、「イタリアン」はまったく無視されたままです。(2019年8月13日)
<補注3> 冬越しをした「ふつう」がめでたく花を咲かせました。(2020年5月27日)
過去のきょう 2018 テンダイウヤク 2017 ウバメガシ 2016 トウジュロ 2015 クリ 2014 シモツケソウ 2013 アオギリ 2012 ワラビ 2011 ヒトツバカエデ 2010 ヒマラヤヤマボウシ 2009 ヤブマオ 2008 モクゲンジ 2007 セイヨウフウチョウソウ(クレオメ) 2006 アサザ 2005 ヒメヒオウギズイセン 2004 リアトリス
| 固定リンク
コメント