« 5月5日(日) ヘミジギア | トップページ | 5月6日(月) ユスラウメ »

困った編 : ココログの混乱、止まりません

Not_find
きょうのユスラウメの記事で、「ユスラウメの実」というところのリンク先に飛ぼうとすると、上の画面が出ます。今月2日のベニバナシャリンバイの記事にその悩みを書きました。過去の5月1日の記事を書き換えたら、そのURLのうち5月を表す「05」という部分が「04」になってしまったのです。当然ながらリンクは切れます。
この問題は5月(の1日)に限る問題だと思っていました。ところが!なのです。きょうのユスラウメで飛びたかったリンク先は06年6月1日なのです。その旧記事は、今朝、内容を数カ所訂正して上書きしました。結果、http://hatazakura.air-nifty.com/blog/2006/06/61_f3e7.htmlであるべきURLの06部分が05に書き換わってしまったのです。5月1日に限った問題ではなく、どうやら毎年・毎月の1日にはこの「信じられない」現象が起きるようなのです。

もちろん、自分で設定するリンク先URLを書き換えれば(上の「06年6月1日」はその措置済み)狙った記事にリンクはします。ただし、15年分の記事(6,000件近く)に縦横に張り巡らしたリンクを漏れなく書き換えるのは事実上不可能です。
ところが、この問題についてのココログの回答は「しかるべき部署に伝える」です。いつもこうです。役所ですか。いや、いまどきの役所はもっと真面目です。
前にBNRスピードテストでの測定結果が比較5社のなかでダントツの最下位だったことに抗議したときも、Niftyの回答は次のように小馬鹿にしたものでした。曰く、当社はBNRスピードテストを運営していないので、結果の意味はわからない。曰く、当社の接続サービスはベストエフォート型なので速度を保証していない。
これ、喧嘩売ってますよね。
それが去年の暮れのことで、続けてこの信じられないミスですから、Niftyおよびココログにはほとほと愛想が尽きているのです。ただ、接続サービスを切り替えるのはそれほど問題がなくても、ブログを乗り換えるのはやっぱりヤバイことはわかります。
試しに「アメーバ」と「はてな」に少しだけ記事をあげてみました。それをやってみてしみじみ思うのは、過去記事のリンクをどうする?という問題です。完全に引っ越しするには、各記事に書き込んでいるURLをすべてその引っ越し先のものに書き換えなくてはいけません。無理な話です。
というわけで、この怒りをどう処理したものやら見当がつかないのです。こんなバカなミスをする奴の顔を見てみたいと思いつつ、その怒りをココログに書いているアンタもバカ…うぉぉ、血圧、上がります。
-------------------------------------------------------------
<自力解決済> 上に記した問題について、ココログは少なくても7月中旬までまったくなんの対処もしていません。
そこで自力でいろいろ試行した結果、1日付の記事は2日のものとして(公開日時を自分で変更)保存すると問題が起きないことがわかりました。この対策を施したことで、本文中のリンクはすべて正常に復しています。(2019年7月14日)
<続・自力解決> このごろわかったのは、1日付の記事を1日の遅い時間帯、たとえば昼以降にアップすると1日記事として保存されることです。つまり、朝早くにログを書く自分に特有の不具合だったわけです。いったい何時から「1日記事として受け付けていただける」のか、調べるのもバカバカしくて、毎月1日には適当に遅い時刻を指定してアップしておくようにしています。(2021年5月6日)

|

« 5月5日(日) ヘミジギア | トップページ | 5月6日(月) ユスラウメ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月5日(日) ヘミジギア | トップページ | 5月6日(月) ユスラウメ »