5月11日(土) アキタブキ

葉の上に載せた定規からして、差し渡しはおよそ80cmになります。ふつうのフキを見慣れた目にすれば十分に巨大でも、本来はこの倍近くなるそうです。

茎だって、ちょっとした竹輪よりも貫禄があります。煮物からお菓子まで、地元ではいろいろに活用されます。もっとも、栄養的には葉の方がずっと優れているそうで、傘の代わりとかイワナを包んだりとかだけでは葉がかわいそうです。
このアキタブキにも上物とそうでないものがあって、渓流のそばで日陰に育つものが美味なのだそうです。今回の撮影場所はその条件とは真逆だったのが残念でした。ただ、近くにはふつうのフキも生えていて、両者は共生できると知りました。

茎だって、ちょっとした竹輪よりも貫禄があります。煮物からお菓子まで、地元ではいろいろに活用されます。もっとも、栄養的には葉の方がずっと優れているそうで、傘の代わりとかイワナを包んだりとかだけでは葉がかわいそうです。
このアキタブキにも上物とそうでないものがあって、渓流のそばで日陰に育つものが美味なのだそうです。今回の撮影場所はその条件とは真逆だったのが残念でした。ただ、近くにはふつうのフキも生えていて、両者は共生できると知りました。
過去のきょう 2018 ナツミカン(ナツダイダイ、ナツカン) 2017 レモン 2016 カシグルミ 2015 タラヨウ(雌株) 2014 ニガナ 2013 サンショウ 2012 クサソテツ 2011 カマヤマショウブ 2010 ハナイバナ 2009 ネコノメソウ 2008 クマガイソウ 2007 ナニワイバラ 2006 セリバヒエンソウ 2005 ポポー 2004 スイカズラ
| 固定リンク
コメント