5月7日(火) シルバーレース
花壇が銀色に揺れていました。こんな風に密植すると、この葉の持つ美しさが引き立ちます。キク科(ヨモギギク属・Tanacetum)なので、あと数週もすれば花が咲くらしくても、そんな通俗なものに目移りしないこの時期に写せて幸運でした。
和名(流通名)はシルバーレースで、これは海の向こうでも「commonly known as the silver lace bush」(Wiki)とありますから、そのままいただいたようです。
さて、原産地がカナリア諸島と知っても、その位置がピンと来ません。スペイン領なのに、アフリカ・モロッコの沖にありました。ネットで見るその島々の写真はまさに異境で、「楽園の青」なんていうステキなコピーも見つけました。残念ながらシルバーレースは見えませんでしたけれど。
和名(流通名)はシルバーレースで、これは海の向こうでも「commonly known as the silver lace bush」(Wiki)とありますから、そのままいただいたようです。
さて、原産地がカナリア諸島と知っても、その位置がピンと来ません。スペイン領なのに、アフリカ・モロッコの沖にありました。ネットで見るその島々の写真はまさに異境で、「楽園の青」なんていうステキなコピーも見つけました。残念ながらシルバーレースは見えませんでしたけれど。
<追録> 同じ銀色の葉を持つシロタエギクと隣り合わせになった花壇です。銀色具合と葉のつくりの違いを比較するのにとても好都合でした。(撮影:2019年5月12日)
過去のきょう 2018 カザンデマリ 2017 シロヤシオ(ゴヨウツツジ) 2016 ヒメシャクナゲ 2015 エニシダ 2014 ツリガネズイセン(ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ) 2013 ウラジロノキ 2012 サクラソウ 2011 ヒメハギ 2010 マルメロ 2009 アメリカイワナンテン 2008 ヒルガオ 2007 スイートピー 2006 ベニバナツメクサ 2005 モモイロヒルザキツキミソウ 2004 ハリエンジュ(ニセアカシア)
| 固定リンク
コメント