3月17日(日) ソランドラ・マキシマ
見上げる高さに直径20cmほどの花がボン・ボン・ボン!と咲いていました。その大きさにも驚くし、色合いだってこれですから、ワタシのお口はアングリです。
この温室では単に「ソランドラ」としか表示がありませんでした。熱帯アメリカにはソランドラの仲間が10種はあって、花の色・形および葉形からしてこれはそのなかのマキシマと判断しました。和名はウコンラッパバナ(鬱金喇叭花)です。
これがただのラッパバナだとソランドラ・グランディフローラ(花のカップが深い)のことになり、その名に鬱金を被せた分、マキシマの色目は黄色です。
そして別の温室では蕾状態を見ました。男の握り拳といい勝負です。こちらには「ソランドラ・マキシマ」とフルネーム表示がありました。この蕾が開いたときの花の姿が1枚目写真と同じだったらシャンシャンシャンとあいなります。
この温室では単に「ソランドラ」としか表示がありませんでした。熱帯アメリカにはソランドラの仲間が10種はあって、花の色・形および葉形からしてこれはそのなかのマキシマと判断しました。和名はウコンラッパバナ(鬱金喇叭花)です。
これがただのラッパバナだとソランドラ・グランディフローラ(花のカップが深い)のことになり、その名に鬱金を被せた分、マキシマの色目は黄色です。
そして別の温室では蕾状態を見ました。男の握り拳といい勝負です。こちらには「ソランドラ・マキシマ」とフルネーム表示がありました。この蕾が開いたときの花の姿が1枚目写真と同じだったらシャンシャンシャンとあいなります。
<補注> Solamdra maxima 'Warrimoo'という園芸品種がありました。(2020年7月5日)
過去のきょう 2018 ミチノクフクジュソウ 2017 ウォールム・バンクシア 2016 ムラサキオモト 2015 ベニウチワ(アンスリウム・シェルツェリアナム) 2014 ナンテン 2013 ナギイカダ 2012 ウメ(鹿児島紅) 2011 ロニセラ・フラグランティシマ 2010 ソメイヨシノ 2009 ヤマアイ(雌花) 2008 マツバギク 2007 ソテツ 2006 アンズ 2005 トサミズキ| 固定リンク
コメント