2月26日(火) イタリアンパセリ
先日、パセリを登場させたので、もののついでにこれも掲載しておきます。見飽きた風情の「ふつう」と違って洒落て見えるのは、イタリアンという修飾語に騙されているのか、あるいは単に目新しかっただけか、定かではありません。
乾燥させて細かく砕き、料理の上に散らすといいとは聞いても、それはかなりの量を収穫しての話でしょう。とりあえず、花や種ができればと、「ふつう」とともに二株ずつ買い込んだだけなので、しばらくは生で簡単に食べておきます。
ちょっと試食してみた感じは、たしかにパセリ味です。ただ、「ふつう」よりは円やかでふんわりしていて、セリの代用にもできたらお得かなというところです。
乾燥させて細かく砕き、料理の上に散らすといいとは聞いても、それはかなりの量を収穫しての話でしょう。とりあえず、花や種ができればと、「ふつう」とともに二株ずつ買い込んだだけなので、しばらくは生で簡単に食べておきます。
ちょっと試食してみた感じは、たしかにパセリ味です。ただ、「ふつう」よりは円やかでふんわりしていて、セリの代用にもできたらお得かなというところです。
<補注> 7月になって、花が咲き出しました。(2019年7月16日)
過去のきょう 2018 ヤブムラサキとムラサキシキブ 2017 ハオルチア・トーツオサ(五重塔) 2016 マスデバリア・インカプリンス(洋ラン) 2015 スリナムゴウカン 2014 ピレア・ヌムラリフォリア 2013 アミメヘイシソウ(サラセニア・レウコフィラ) 2012 スギ 2011 ラクウショウ 2010 ムクノキ 2009 カンザクラ 2008 オウバイ(梅) 2007 カワヅザクラ 2006 クリスマスローズ 2005 コハコベ| 固定リンク
コメント