« 2月17日(日) カランコエ・オルギアリス(センニンノマイ) | トップページ | 2月19日(火) オオアブラギリ(シナアブラギリ) »

2月18日(月) デンドロビウム・ファレノプシス(デンファレ)

190218dendrobium_phalaenopsis
蘭に詳しい人には笑われそうな感想ながら、この名前、とっても得をしているようにも思えるし、損をしているのでは?と心配したりもしてしまいます。
得な面はもちろんデンドロビウムという蘭の一大勢力の名前にファレノプシス(胡蝶蘭)を重ねていることです。有名+有名=超有名というネーミングです。
マイナス面は、ワタシが当初そう考えたように、デンドロビウムとファレノプシスの掛け合わせ品ではないかと誤解されてしまうことです。そういう意味では、これをデンファレと省略するのは決して通ぶることではなく、デンファレという一つの品種(原種とその園芸品種群)なのだと認識するためのいい手だと思います。
などなど書きながらあらためて眺めると、はーぁ、たしかにデンドロビウム+ファレノプシスではあるのですねえ。こんな紛らわしい学名にした人を咎めようと思っていたのに、とても素直な人なのだろうと考えが変わってきました。

過去のきょう 2018 アベマキ 2017 イヌガラシ 2016 ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア、モントブレチア) 2015 ウンリュウヤナギ 2014 カラスムギ 2013 フクジュソウ 2012 シラカンバ 2011 ニワウルシ(シンジュ) 2010 ゴレンシ(スターフルーツ) 2009 トウワタ(アスクレピアス) 2008 ハンノキ 2007 カンヒザクラ 2006 タネツケバナ 2005 ウメ

|

« 2月17日(日) カランコエ・オルギアリス(センニンノマイ) | トップページ | 2月19日(火) オオアブラギリ(シナアブラギリ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月17日(日) カランコエ・オルギアリス(センニンノマイ) | トップページ | 2月19日(火) オオアブラギリ(シナアブラギリ) »