« 2月14日(木) ヒトスジグサ(アグラオネマ・コスタツム・イムマクラツム) | トップページ | 2月16日(土) ゴエッペルチア・ゼブリナ・フミリオ »

2月15日(金) オオホウカンボク

190215brownea_grandiceps1
これは見事な眺めでした。ソフトボールの球より大きな花の塊がこれだけ派手な色だし、一つひとつの花から飛び出た雌シベや花びらの先に散らばる雄シベが賑やかさをいやが上にも高めてくれています。
190215brownea_grandiceps2
こちらはまだ蕾状態も残る花房です。別に蕾まで美しいと言い募るわけではなく、この写真の主役は葉です。偶数羽状複葉で、垂れ下がり気味につくので、花の邪魔になるのが鑑賞する人間にとってはやや難点です。
中南米に分布する木で、英名だと「ベネズエラのバラ」と気張っています。いえ、気張っているのは和名も同じで大宝冠木とご大層です。大というからにはただの宝冠木もあるわけで、そちらは花房がわずかに小ぶりだし、色目も違います。

過去のきょう 2018 ノウルシ 2017 キヤニモモ 2016 ハイビャクシン(ソナレ) 2015 パキポディウム・グラキリス 2014 リギダマツ 2013 ミヤマシキミ 2012 シライトソウ 2011 ハンノキ 2010 モミ 2009 イトススキ 2008 ホルトノキ 2007 オニヤブソテツ 2006 オオイヌノフグリ 2005 マンサク

|

« 2月14日(木) ヒトスジグサ(アグラオネマ・コスタツム・イムマクラツム) | トップページ | 2月16日(土) ゴエッペルチア・ゼブリナ・フミリオ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月14日(木) ヒトスジグサ(アグラオネマ・コスタツム・イムマクラツム) | トップページ | 2月16日(土) ゴエッペルチア・ゼブリナ・フミリオ »