« 12月3日(月) サワシバ | トップページ | 12月5日(水) コバンノキ »

12月4日(火) アメリカアリタソウ

181204america_aritasou1
こんな終息状態を写される本人はイヤでしょうけれど(ワタシもこのごろとみに写真を撮られたくない!)、侵入植物のしぶとさを表現してみました。
これが「アメリカ」アリタソウならば、ただのアリタソウは在来の被害者なのかというとそうではないのがおかしなところです。ほかのアリタソウ類(ケアリタソウ、ゴウシュウアリタソウ、キクバノアリタソウなど)と同じで、みんな帰化植物です。
181204america_aritasou2
それを知るまでは、名前的に標準となるアリタソウからこれらの仲間を順々に収録しようとしていました。しかしこの「ただアリ」がなかなか見つからないのです。さらに上記事情がわかってみると、収録順に拘る必要もないかと悟りました。
さて、今後のために写真のものが「アメリカ」であるポイント確認です。まずは花穂が長くて10cm以上はあります。「ただアリ」はこの半分ほどです。
さらに葉の鋸歯が深いと言います。比較する目がないままテキトーに撮っているので、「ただアリ」までもし深かったら「アリリー!?」となります。

<補注> 寒くても暑くても、アメリカアリタソウは元気です。(2019年8月29日

過去のきょう 2017 ツルマメ 2016 バルボフィラム・エリザベス・アン・バックルベリー 2015 ハナミョウガ 2014 ハナビシソウ(カリフォルニアポピー) 2013 ヒヨドリジョウゴ 2012 シュロソウ 2011 シマトネリコ 2010 クサボケ 2009 カラスザンショウ 2008 コシアブラ 2007 ハンノキ 2006 センニチコボウ 2005 フユイチゴ 2004 カラスウリ

|

« 12月3日(月) サワシバ | トップページ | 12月5日(水) コバンノキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月3日(月) サワシバ | トップページ | 12月5日(水) コバンノキ »