12月22日(土) ベゴニア・マソニアナ
どの季節だったか、花をつけていた記憶はあります。ただ、そのときは撮影をパスしていて、「余計なもの」はこのベゴニアの魅力を減殺するだけの存在でした。
晴れて邪魔者がいないいま、ググッと葉に寄ってみました。「言葉はいらない」というのはこんなときのことで、官能の肌触りしかありません。
ただ、葉の模様が旧ドイツ軍のハーケンクロスを思わせるということで、別名がアイアンクロスベゴニアです。そんな物騒なことを連想せずとも、単純にベルベットベゴニアでどうだったんだろうかというのは門外漢の感想です。
晴れて邪魔者がいないいま、ググッと葉に寄ってみました。「言葉はいらない」というのはこんなときのことで、官能の肌触りしかありません。
ただ、葉の模様が旧ドイツ軍のハーケンクロスを思わせるということで、別名がアイアンクロスベゴニアです。そんな物騒なことを連想せずとも、単純にベルベットベゴニアでどうだったんだろうかというのは門外漢の感想です。
<補注> ベゴニアの分類としては根茎性グループになります。
過去のきょう 2017 スノードロップ 2016 赤ダイコン(紅ダイコン) 2015 ムシトリナデシコ 2014 ヤマユリ 2013 ヒメツルソバ 2012 ツワブキ 2011 トネリコバノカエデ 2010 トウワタ(アスクレピアス) 2009 ナナミノキ 2008 カラシナ(セイヨウカラシナ) 2007 ミヤマシキミ 2006 ナガエコミカンソウ(ブラジルコミカンソウ) 2005 グリーンアイス 2004 トベラ
| 固定リンク
コメント