12月2日(日) コマツナ
立派なコマツナ(の葉)だなぁと感心して、思わずスマホ(デジイチ持たず)を向けたら、ベニシジミがお食事中でした。花の色が飛んでしまっているのは画面のなかでもわかっていたのに、ISOを50まで下げてみても効果なしでした。
しかし、自分のデジイチのISOは100からなのに…と愚痴りながら、ほかの対策はなかったかとつくづくスマホカメラの手動調整項目を調べると、ほかにシャッタースピードと色温度とEV値を調整できるのでした。猫に小判です。
ただ、ひとさまの畑でそんなことをゴチャゴチャもできなくて、実際にはこうして適度に遮光してしまうのが手っ取り早いわけです。前の掲載では仔細がわからなかった花の様子がいくらかわかって、「やっぱアブラナ(科)だぁ」と合点です。
しかし、自分のデジイチのISOは100からなのに…と愚痴りながら、ほかの対策はなかったかとつくづくスマホカメラの手動調整項目を調べると、ほかにシャッタースピードと色温度とEV値を調整できるのでした。猫に小判です。
ただ、ひとさまの畑でそんなことをゴチャゴチャもできなくて、実際にはこうして適度に遮光してしまうのが手っ取り早いわけです。前の掲載では仔細がわからなかった花の様子がいくらかわかって、「やっぱアブラナ(科)だぁ」と合点です。
過去のきょう 2017 マメグンバイナズナ 2016 クレマチス 2015 シャガ 2014 アメリカセンニチコウ 2013 サフラン 2012 球根ベゴニア 2011 セイオウボ(西王母) 2010 ナナミノキ 2009 ハダカホオズキ 2008 サンザシ 2007 アラカシ 2006 アメリカツルマサキ 2005 ビワ 2004 ユズ
| 固定リンク
コメント