11月24日(土) アマハステビア(ステビア)
観賞用としてはまったくどうしようもない風体です。盛りのときならもう少しはシャキッとするようでも、たいしてパッとした見かけにはなりません。
しかし、驚くべきはその葉なのです。そっとくすねた1枚を口に入れたら、その甘さに目を見張りました。長さ2cmほどの小さな葉なのに、その後5分ほどはずっと甘さを楽しめたし、あとで唇を舐めたらまた甘さを感じました。
このステビアは自然派甘味料として食品や飲料にいろいろ使われています。サトウキビから作った砂糖も自然派には違いなくても、ステビアはそれよりずっと甘み成分が濃いので使用量も減り、結果、低カロリーとなるしかけです。
聞けばキク科だそうで、菊の葉なんてみんな苦いだけかと思うのは浅はかでした。心臓病・高血圧・糖尿病、果ては二日酔いにも効くとあっては、ちょっとひと株、プランターに植えておくのもありだろうかと見直してしまいます。
しかし、驚くべきはその葉なのです。そっとくすねた1枚を口に入れたら、その甘さに目を見張りました。長さ2cmほどの小さな葉なのに、その後5分ほどはずっと甘さを楽しめたし、あとで唇を舐めたらまた甘さを感じました。
このステビアは自然派甘味料として食品や飲料にいろいろ使われています。サトウキビから作った砂糖も自然派には違いなくても、ステビアはそれよりずっと甘み成分が濃いので使用量も減り、結果、低カロリーとなるしかけです。
聞けばキク科だそうで、菊の葉なんてみんな苦いだけかと思うのは浅はかでした。心臓病・高血圧・糖尿病、果ては二日酔いにも効くとあっては、ちょっとひと株、プランターに植えておくのもありだろうかと見直してしまいます。
<補注> 幸運にも数粒の種を拾えたものの、プランター栽培では少し無理があるかと、腰が引けています。(2021年1月29日)
過去のきょう 2017 ダンドク 2016 トシエ・アオキ・ポカイとオリエント・アンバー 2015 クジャクシダ 2014 カタバミ 2013 シマカンギク 2012 サルスベリ 2011 ゴレンシ(スターフルーツ) 2010 ゴシュユ 2009 ツルソバ 2008 シナノゴールド(セイヨウリンゴ) 2007 マンデビラ(ディプラデニア) 2006 ツタウルシ 2005 オトコヨウゾメ 2004 ウナギツカミ
| 固定リンク
コメント